火災予防・安全情報

HOME火災予防・安全情報住宅用火災警報器を設置しましょう!

住宅用火災警報器を設置しましょう!

あなたや家族の命を守る「住宅用火災警報器」

Q.なぜ必要なの?

平成28年に住宅火災で亡くなった人のうち、約5割の人が「逃げ遅れ」が原因で命を落としている事実があります。また、「逃げ遅れ」が多い理由として、夜間就寝中に火災が発生している例が多いことも原因となっています。

住宅火災で亡くなった人たちの何割かは、住宅用火災警報器によって、早めに火災の発生を知ることができたら、助かった可能性があったのです。

平成23年6月1日から、すべての住宅(共同住宅や併用住宅も含む)に設置が義務付けられています。

住宅火災の発生件数と死者数の推移

(出典)総務省消防庁HP 全国統計

住宅火災の死者数の推移

(出典)総務省消防庁HP 全国統計

住宅火災の死に至った経緯別支社発生状況(放火自殺者等を除く)

(出典)総務省消防庁HP 全国統計

Q.住宅用火災警報器とは?

  • 火災による煙又は熱を感知し、火災の発生を「ピピ!ピーピーピー!」という警報音や「ピーピーピー!火事です!火事です!」などの音声で知らせてくれます。
    耳の不自由な方には、光を発するなどの音以外の方法で知らせるものもあります。
  • 複数の警報器を無線により連動できるものもあります。
  • 電源は、電池や家庭用コンセントから取る方式があります。
  • 天井・壁にネジで固定するものやフックで壁に掛けるものなど、簡便に取り付けることができます。

煙式(天井設置型と壁掛け型)と熱式の火災警報器

連動型

連動型の火災警報器

Q.住宅のどこに?

  • 設置が義務付けられたのは、「寝室」と1階以外に寝室がある場合の「階段」です。
  • 住宅用火災警報器を設置する場合は、「寝室」や「階段」には煙式が義務付けられてます。
    ※設置が義務ではありませんが、「台所」等の火を使用するところにも、防火安全上、設置が望まれます。

住宅用火災警報器を取り付ける場所の例

階段、台所、寝室

住宅用火災警報器を取り付ける位置

天井の場合

※取り付け方法などの詳細につきましては、取扱説明書に記載されていますのでよく読んで正しい位置に設置してください。

※スプリンクラーや自動火災報知設備等が設置されている場合は、設置が免除されます。詳しくは、最寄りの消防署にお問い合せください。

Q.どんな効果が?(多くの奏功事例が報告されています。)

  • 2階で就寝中、1階・和室に設置していた住宅用火災警報器が鳴動したため確認したところ、居間の電気暖房機の後方から煙が出ているのを発見し、水道水で初期消火を行った。
  • 台所のガスこんろに味噌汁の鍋を掛けてその場を離れていたところ、寝室に設置していた住宅用火災警報器の警報音に気づき、家人がガステーブルのスイッチを切り火災には至らなかった。
  • 2階で就寝中、階段に設置していた住宅用火災警報器の「火事です。!」の音で目覚め、1階・居間のストーブから出火して煙が充満しているのを発見、直ちに119番通報するとともに、家族全員が避難した。

Q.どこで買えばいいの?

  • 消防・防災用品やガス機器の取扱店、電気器具販売店、ホームセンター、家電量販店などで購入できます。
    ※消防署では、取扱店の紹介を行っておりません。
  • 悪質販売に注意しましょう。
    ※消防署や職員が販売を依頼したり、直接販売することはありません。
  • これまでに販売されていた住宅用火災警報器には下図左のような「NSマーク」が表示されているものが大部分でしたが、住宅用火災警報器が国家検定品になったため、今後は下図右のような「合格の表示」が表示されることになります。
    「NSマーク」の製品も検定品と同等の性能が確認されているため、経過措置として平成31年3月31日まで販売が認められています。

Q.維持管理はどうすればいいの?

  • 定期的にボタンを押して(ひもを引いて)作動確認し、警報音の確認をしてください。
    正常をお知らせするメッセージ(ピーピーピー火事です)や火災警報音(ピピ、ピーピーピー)が鳴ります。音が鳴らない場合は、電池がきちんとセットされているか確認してください。
  • 住宅用火災警報器は、古くなると電子部品の寿命や電池切れなどで、火災を感知しなくなることがあるため、10年を目安に交換をおすすめします。
  • 新しい住宅用火災警報器に交換したら、本体の側面などに、油性ペンで「設置年月」を記入して、次回の機器交換の参考としてください。

カテゴリー

お問い合わせ

消防本部 予防課

電話:
019-626-7406

このページの先頭へ